火葬式(直葬)の費用や相場はどれくらい?火葬の料金など詳しく解説!

火葬式(直葬)の費用や相場はどれくらい?火葬の料金など詳しく解説!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

直葬(火葬式)はお通夜や告別式を行わないため、普通のお葬式に比べ費用は安いです。

ただし、直葬の内容や利用する葬儀社によって金額がことなり、20万くらい差が出ることがあります↓

直葬の相場
安い葬儀社だと 10万前後
平均すると 20万~30万
高い葬儀社だと 40万以上

では、直葬にはどんな費用がかかっているのか?費用を抑える方法や注意したいことなどを詳しく説明しますので参考にしてみてください。

火葬式/直葬とは

火葬式/直葬とは

直葬(火葬式)はお通夜や告別式の儀式を省き火葬のみ行うお葬式です。

式場使用料や祭壇などが必要ないため低予算で葬儀できるのが最大のメリットですが、参列者が親しい人達だけに限定されるので、気疲れや精神的な負担が少ないのも特徴となります。

直葬の具体的な流れとしてはご遺体を安置した後に火葬場へと出棺し火葬します。法律により亡くなってから24時間以上経たないと火葬できないため、火葬まで1日以上の時間が必要です。

しきたりを重視する地域だと直葬は少ないですが、大都市などでは利用される方が増えています。

直葬(火葬式)とは

直葬(火葬式)とは?知っておきたいマナーや注意点について

2019年9月8日

火葬式/直葬の費用と相場

火葬式/直葬の費用と相場

直葬にかかる費用は「葬儀社・火葬場・僧侶」の3つに分かれており、それぞれの相場はこれくらいになります↓

  1. 葬儀社に支払う費用:10万~20万
  2. 火葬場に支払う費用:無料~10万
  3. 僧侶へのお礼:5万~10万

僧侶をお呼びする場合はお礼(お布施)が必要なので、直葬にかかる総額が30万前後となります。僧侶なしなら20万前後が相場です。

では、葬儀社や火葬場に支払う費用、他にも追加料金がかかってしまう可能性がある費用について詳しく説明しますのでご覧ください。

葬儀社に支払う費用

  • 棺:30,000円~80,000円
  • 骨壺:5000円~10,000円
  • 寝台車(病院から安置場所):15,000円~
  • 寝台車(安置場所から火葬場):15,000円~
  • ドライアイス(1日分):6000円~10,000円
  • 安置保管料(1日分):4000円~10,000円
  • 人件費:30,000円~100,000円

直葬するには上記費用が最低限必要となります。

ただし、安置場所を自宅にするなら安置保管料は必要ありません。ご自宅に安置できない場合のみ葬儀社が持つ安置施設へご遺体を安置します。

寝台車については移動の距離によって費用が変わります。大体の葬儀社では20kmくらいまでは固定金額にし、超過した分を追加料金として請求しています。

お坊さんをお呼びする仏式の葬儀をする場合は、仏衣や枕飾り・白木位牌などが必要なので、プラス3万円くらい必要です。

火葬場に支払う費用

  • 火葬する料金:無料~6万円
  • 控室を使う場合:無料~2万円

火葬場には火葬料金をお支払いしますが、地域によって金額がことなります。(後ほど詳しくご説明いたします。)

火葬中に控室を使う場合は控室使用料がかかる所もあり1室1万前後が相場です。

葬儀社と火葬場は別の会社となるので、火葬料金や控室使用料を火葬する当日にお支払いすることもありますが、葬儀社が立て替えてくれることが多いです。

僧侶へのお礼

宗教者へは読経してもらったり戒名を付けて頂いたお礼としてお布施をお渡しします。

お布施の相場は5万~10万くらいですが、菩提寺(お付き合いしてるお寺)から僧侶をお呼びする場合は金額が指定されもっと高いかもしれません。

直葬にかかるお布施については、こちらの記事で詳しく説明しています↓

火葬式(直葬)のお布施はいくら必要?包む金額の目安について

火葬式(直葬)のお布施はいくら必要?包む金額の目安について

2019年9月8日

僧侶をお呼びするかは遺族が自由に決めて構いませんが、お墓に納骨する場合はそのお寺の方に供養してもらう必要があります。葬儀の供養をせず納骨だけしてもらうことは基本できないので覚えておいてください。

また、直葬(火葬式)だと葬儀の供養を断られてしまうこともあるので、菩提寺がある場合は事前に相談しておきましょう。

大都市では追加料金が掛かりやすい

人口が多かったり火葬場が少ない地域(特に東京)だと火葬するまでに時間がかかることがあり、ドライアイスや安置施設利用料が追加で必要になるかもしれません。

ドライアイスはご遺体を腐敗させないために必要で1日毎に6,000円~10,000円、安置施設は自宅安置できない場合に必要となり、1日毎に4,000円~10,000円くらいかかります。

特に火葬場がお休みになる年末年始ですと火葬までに1週間以上待つこともあり、追加料金が高額になる可能性があります。

また、ご遺体の状態によってはエンバーミングという保護をしないと腐敗してしまうこともあり、その場合は20万前後の料金が必要です。

※エンバーミングの処理は1週間以上火葬できない場合に必要となるかもしれません。

火葬の料金について知っておきたい事

火葬の料金について知っておきたい事

火葬する料金は無料の地域もあれば6万ほどかかる地域など様々です。

どうしてこんなに差があるのかというと、公営と民間の火葬場に分かれているからとなります。

無料で火葬が行える地域とは自治体が運営してる公営の火葬場があり、その地域に住民票があるなら住民料金が適用され無料~1万円程と安く火葬できます。

しかし、民間の火葬場しかない地域だと火葬料金が高く、東京を例にあげると大体6万ほどの費用が必要です。

ちなみに住民票がない地域の公営火葬場で火葬することもできますが、住民料金が適用されないため3倍~5倍くらい火葬料金が高くなります。

他の地区の火葬料金が安いといっても住民料金が適用されないので、故人の住民票がある地域で火葬するのが1番安くすみます。

地域別の火葬料金の目安

地域 火葬料金
北海道 無料~2万
青森・岩手・宮城
秋田・山形
無料~2万
福島 無料~5万
新潟・富山・石川
福井・山梨・長野
無料~3万
茨城・栃木・群馬 無料~1万
埼玉県・千葉 無料~5万
東京23区 3万~6万
東京23区外 無料~5万
神奈川 無料~1万
岐阜・静岡・愛知・三重 無料~3万
滋賀県・京都府・大阪府
兵庫県・奈良県・和歌山県
無料~2万
鳥取県・島根県・岡山県
広島県・山口県・徳島県
香川県・愛媛県・高知県
無料~1万
福岡県・佐賀県・長崎県
熊本県・大分県・宮崎県
鹿児島県・沖縄県
無料~1万

葬儀社が扱う直葬プランで気を付けること

葬儀社が扱う直葬プランで気を付けること

最近は直葬(火葬式)される方が増えてきたので、多くの葬儀社で「直葬/火葬式プラン」が用意されています。

中には10万前後で直葬(火葬式)できるとうたっている葬儀社もありますが、含まれていない費用があるので鵜呑みにしてはいけません。

では、直葬(火葬式)プランを見る際に注意したいことについてご説明いたします。

火葬の代金が含まれていない

大体の葬儀社では直葬(火葬式)プランに火葬料金が含まれていません。理由としては火葬する場所によって費用が異なるからです。

親切な葬儀社ですと「火葬料金が別途必要」と分かりやすく記載されていますが、小さな文字で表示している葬儀社も多いです。

遺影などが含まれていない

直葬は最低限の物しか含まれていないことが多く、遺影を含めていないプランが多いです。

他にも、枕飾りや自宅飾り・焼香用具・仏衣・白木位牌など仏式のお葬式に必要なものを含めていない葬儀社もあります。

安置できる場所が限られていることがある

直葬プランの費用が安い葬儀社では、故人を安置できる場所が限られていることがあります。

本来なら自宅安置できるのが普通ですが、安い直葬プランですと葬儀社への預かり安置しかなく、火葬日まで故人と対面できないかもしれません。この場合、故人と対面するには別途料金が必要というケースが多いです。

自宅安置を検討していたり火葬までの間も故人と対面したい場合は、安置の詳細を確認しておくといいでしょう。

ドライアイスや寝台車の移動距離に注意

直葬プランの内容を見るとドライアイスや安置施設使用料が1日分しか含まれていないことが多いです。良心的な葬儀社ですと3日分ほど含まれています。

あとは、寝台車の移動距離が何キロまで無料なのかもよく見ておきましょう。価格設定が高い所だと10kmまで、良心的な葬儀社だと50kmまで無料という所が多いです

火葬式/直葬の費用を安く抑えるには

火葬式/直葬の費用を安く抑えるには

直葬(火葬式)を安く行うためには、葬儀社を比較することが重要です。

このときに大事なのが必ず見積りを取ってから比較すること!

直葬は葬儀内容がシンプルですが、見積りを取らない事には正確な金額が分かりません。

葬儀社のホームページに記載されている料金プランだけで比較すると、思わぬ追加料金がかかってしまうこともあるため、必ず見積りを取った金額を比較してください。

あとは、最近利用者が増えている格安葬儀社を使うのも直葬を安く行える1つの方法です。

格安葬儀社の中で1番利用されている「小さなお葬式」の火葬式プランについてご説明いたします。

小さなお葬式
(火葬式プラン)
他社のプラン
プラン料金 15万9000円 20万前後
骨壺
手続き代行
運営スタッフ
寝台車
(~安置所まで)
~50kmまで 他社だと20kmまでが多い
寝台車
(火葬場まで)
~50kmまで 他社だと20kmまでが多い
安置施設使用料 3日分 他社は1日分と少ない
ドライアイス 3日分
枕飾り一式 他社は付いていない事が多い
線香・ロウソク
仏衣一式
白木位牌
お別れ用花束
自宅飾り一式
火葬料金 別途必要 別途必要

上記の比較を見ると、「小さなお葬式」は他の葬儀社より直葬の内容が充実していて、費用も抑えられているのが分かります。

「小さなお葬式」は不透明な葬儀費用を明確にし、なおかつ費用を抑えたプランを提案しているので年々利用される方が増えている葬儀社です。

紹介した「火葬式プラン」はお坊さんをお呼びするプランですが、お坊さんを呼ばない「お別れ葬プラン」にするともっと安くなります↓

小さなお葬式
(お別れ葬プラン)
他社のプラン
プラン料金 11万9000円 20万前後
骨壺
手続き代行
運営スタッフ
寝台車
(~安置所まで)
~50kmまで 他社だと20kmまでが多い
寝台車
(火葬場まで)
~50kmまで 他社だと20kmまでが多い
安置施設使用料 3日分 他社は1日分と少ない
ドライアイス 3日分
仏衣一式  〇 他社は付いていない事が多い
お別れ用花束  〇
枕飾り一式 含まれていない
線香・ロウソク
仏衣一式
白木位牌
お別れ用花束
自宅飾り一式
火葬料金 別途必要 別途必要

小さなお葬式」は葬儀業界の中でもかなり価格設定が安いので、他の葬儀社から見積りを取った際は比べてみてください。

小さなお葬式の特徴

「小さなお葬式」は葬儀費用が安く金額が明確になっているため、2017年には葬儀受注件数が日本一になりました。

※年間3万5000件以上利用されています。

直葬の費用が安いだけでなくクレジットカードやローン支払いができるので、すぐに現金が用意できない方でも利用可能です。

事前に資料請求しておくと5000円の割引が受けられます。さらにアンケートに回答すると5000円が割引されます。

※資料請求しても営業電話などありません。資料の送付方法をメールにすると数分で届きます。

火葬後に補助金を申請して費用を抑える

各自治体では国民健康保険加入者に「葬祭費」を支給しており、2万~7万ほどの補助金をもらうことができます。

他にも、社会保険(健康保険)、共済組合や船員保険に加入していると補助金が申請できるので、忘れずに受け取るようにしましょう。

申請方法など詳しくはこちらの記事を参考にしてください↓

葬儀の補助金

葬儀の補助金まとめ。死亡後にもらえる給付金と申請方法

2022年10月15日

自分で直葬をすると費用も安い

あまり現実的ではないですが直葬なら自分で行うことも可能で、その場合の費用は火葬料金が安い地域なら4万前後まで抑えられるかもしれません。

やり方としては、ご遺体の搬送には自家用車を使い、ドライアイス・棺・骨壺などはネットで購入します。火葬場の予約も自分で行うことができるので、葬儀社は一切介入しません。

詳しいやり方や費用については、こちらの記事に書いてあるので参考にしてみてください↓

葬儀(直葬)を自分でやるといくら必要?やり方など分かりやすく解説!

葬儀(直葬)を自分でやるといくら必要?やり方など分かりやすく解説!

2019年9月6日

火葬式/直葬した後に掛かるお金も考えておく事

直葬/火葬式した後に掛かるお金

お葬式が終わった後には、納骨や法要などの供養でお金が掛かります。

納骨だと散骨や永代供養なら安くて5万前後、お墓を立てるとなると数百万は必要です。法要については5万~10万くらいのお布施が必要となってきます。

他にも遺品整理を業者に頼んだり相続の相談を専門家に依頼すればそれなりに出費がかさむので、後々のことを考えるなら葬儀費用にクレジットカードやローンが使える葬儀社を選ぶことも検討してみてください。

※葬儀費用にクレジットカードやローンが使える葬儀社は少ないので、利用したい場合は早めに探しておきましょう。

ザックリと葬儀後にかかる費用を紹介しましたが、葬儀社に相談すれば大体教えてもらえます。葬儀社によっては納骨先や相続の相談なども行っているので、分からない事があれば聞いてみてください。

まとめ

直葬(火葬式)の費用について説明しましたが、平均すると20万~30万ほどのお金が必要です。

住民料金が適用される火葬場なのかでも費用が違ってきますが、基本的には葬儀社に支払う金額で総額が決まるので、費用を抑えたいなら葬儀社選びをしっかり行ってください。

葬儀社を比較する際に便利なサイト

複数の葬儀社に見積りを依頼するとそれなりに時間が掛かるので、「葬儀一括見積りサイト」を使ってみてください。

葬儀一括見積りサイトは1回の資料請求で2~3社の見積りが届くので、短時間で費用の比較ができます。

紹介される葬儀社は中小企業がメインですが、評判が良く価格も安い所を案内してくれます。

葬儀一括見積もり

【利用してみた】葬儀の一括見積もりサイトを使うとどうなるのか?

2022年7月23日
格安葬儀社の小さなお葬式も直葬が安い

格安葬儀社の「小さなお葬式」なら直葬が11万9000円から利用できます。

安置施設の使用やドライアイスが3日分含まれているので、他社に比べ追加料金が出にくいのも特徴です。

葬儀費用が安いこともあり年間3万5000件以上利用されていて、2017年には葬儀受注件数が日本一となった実績もあります。

直葬の費用を抑えたいなら「小さなお葬式」も候補として検討してみてください。

  • 資料請求+アンケート回答で1万円引き
  • 葬儀費用にクレジットやローンが可能
  • 2017年には葬儀受注件数が全国でNo1

※資料請求しても営業電話などありません。資料の送付方法をメールにすると数分で届きます。

小さなお葬式の評判や口コミ・利用方法については、こちらの記事を参考にしてください↓

小さな葬儀 口コミ 評判

【体験談】小さなお葬式にクレームや最悪と言う口コミがあるけど

2023年5月9日




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)